プログラミング講師の独立奮闘記

2023年4月子ども向けプログラミング教室を設立します。
「てんどうプログラミング教室」URL:https://tendopac.com/

カテゴリ: プログラミング教育

こんにちは、みちしたです。


本日、アプリ甲子園の2次選考会が行われました。

結果は残念ながら落選でした。


悔しいねぇ。午後7時から今までずっと悔しい。
教え子と一緒に、この3カ月かな。青春させてもらいました。

勝ち残るためにはどうしたらいいか、かなり頭を絞って、戦略を立てて臨んだアプリ甲子園。

けど、多分、おそらく、アイディアというところで一歩足りなかったんだろうなと思います。

「実装力もプレゼン力も、負けていなかったと思う」
という教え子の言葉が沁みます。
本当によく頑張った。


次は私の世界大会。
一喜一憂する日々は続きます。

気持ちを強く持って、切り替えて、次に進もう。

お疲れ様でした!また明日!


こんにちは!
ようやくうだるような暑さが過ぎ去り、秋の香りが漂いつつありますね。
子どもたちの中間試験はもうまもなく始まる学校も多く、子どもたちは戦い続けています。
僕らも前を向いて戦いましょう。
どうも、みちしたです。


久々の更新となります!
というのも、アプリ甲子園に臨む子どものサポートに全力を尽くしていました。

アプリ甲子園
https://applikoshien.jp/

上記コンテストの一次予選の結果が昨日届き、無事通過していました。
夏休みの多くを犠牲にしてついてきてくれた教え子のがんばりが、ひとまず実りました。
本当に、本当によくがんばった。
二次予選までまた有限な日々を後悔ないように過ごしていきたいと思います。


私はアイフォンアプリをローカルで開発していたことがありましたが、リリースをしたことはありません。暗中模索で、どうしても時間がかかる中、教え子と支え合って提出まで漕ぎ着けることができました。

アプリ開発が多少簡単になったといえども、英語のハードルやデータベースのハードル、デバッグのハードル、アイディアのハードル。たくさんのハードルがあります。
これらのハードルを越えられるのは、目標があり、高い志があるからに違いありません。


こういった苦難を乗り越えることができると、大きな成長を遂げることができる。
今、自分自身で感じていますし、そういった経験を与えられる大人でありたいと強く思います。


さぁ、次は二次選考。本戦に行けるように、また全力投球です!
ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします!

こんにちは!
期末テストみんな終わったかな?
いよいよお待ちかねの夏休みに向けて、先生も準備を進めています!
どうも、みちしたです。

夏休みはプログラミングをして楽しもう!
パソコンを使いこなせるようになろう!

興味があることを先生にどんどん教えてもらって、仲良くなれる夏休みにしたいなと思っております。

プロジェクタもばしばし使うよ!

IMG_2064

子どもたちが発表できますように!

+++

夏の短期集中講座は以下のメニューです!

・タブレットコース「オリジナル物語を作ろう」
想像力をフルに使って、キミが作るのはどんな物語?
かわいい?かっこいい?キミから出てきた物語。
  /1回2時間3000円(1人~4人)

・スクラッチコース「チキンレース・シューティングゲーム」
与えられたミッションをこなせ!
最後に完成するのはキミオリジナルの作品だ!
  /1回3時間4000円(休憩あり、1人~4人)

・ホームページ作成コース「好きなものを紹介しよう・簡単なゲームを作ろう」
自分オリジナルのホームページを作ってみよう!
どこからでもアクセスできる、自分だけのページ。
  /1回3時間5000円(休憩あり、1人~2人)

・Unityゲーム作成コース「ボウリングを作ろう・オープンワールドを作ろう」
3Dゲームを作ってみよう!
広い世界で、キャラクターを動かそう!
  /1回3時間5000円(休憩あり、1人~2人)

・ボードゲームコース
  遊びながら賢くなろう。
  お友達と仲良くプレイしよう。
  /1回2時間2000円(複数人集まった場合のみ開催)

・タイピング短期集中 /
  今こそタイピングを!Web検索やパワーポイントも使いこなせるようになろう!
  /1回1時間1000円(6時間パック)

※夏休みは18:00~の通常授業までは予約制になります。

+++

いきなり長い時間は不安、という方は、1時間の無料体験レッスンもご用意しています!
お気軽にお声がけください!

夏休み、たくさんの子どもたちに会えることを楽しみにしています!


こんにちは✨
GW真っ最中。いかがお過ごしですか?
子どもたちのお土産話を楽しみにしています。
どうも!みちしたです!

さーて、GWですが、先生はお仕事で走り回っています〜。
色んな子どもたちに会ったり、勉強したり、サッカーや野球を観たり。
好きなものに触れ。新しいものに触れ。充実のGWです。

子どもたちも、普段は触れられないものに触れて、新しきを知り。
どう感情が動いたのか、先生に楽しくお話しして伝えてほしいな!

+++

さて、堅苦しい話ではないんですが、最近自分が教育で実践していることが、なんか他と違うんじゃないか?って思い始めているので、その思いを少しまとめたいと思います。

前提として、時代が大きくまた変わっています。
前も書きましたが、ChatGPTはすごいです。
答えがあるものは、うまく聞けば教えてもらえるAIができました。

まさに全知全能。
その能力を活かすために必要なものが国語力。
その能力を超えるために必要なものが人間力。

ひとまず暫定でそう結論付けました。

教育現場でChatGPTを許容するかどうか、今後かなり話題に上がる議論になるかと思います。
私は割と容認派ではあります。
まずは前提として、使いこなせる国語力が必要だと思うからです。

ChatGPTはうまく質問しないと、嘘の答えが返ってきてしまいます。
自分の中で正誤判定ができないと、非常にお粗末な『嘘』となってしまいます。
プロンプトエンジニアリングといって、どうやったら上手な答えが返ってくるかを追求するプログラミング分野ができているくらいです。難易度は、思った以上にまだ高い。

その『嘘』に対する嫌悪感は、倫理観に通ずるものであり、自律心・人間力がないと乗り越えられないものになります。

だから、まずは国語力でChatGPTを使いこなす。
次に、人間力でChatGPTを使うタイミングを図る。


この順番を意識しなければなりません。

特に、小学生・中学生。
どれだけ賢くても、まだやっていいこと・やっちゃダメなことの区別がついている子は珍しいです。

だから、5教科を超えて、その子自身の価値観というところに向き合っていかないといけない。
そう考えると、あんまり多くの子どもたちに同時に教えるスタイルではなく、一人一人を大切にするスタイルの方が自分に合っているのかなと感じ始めています。

とにかく出会う機会を増やして、まずは仲良くなりたい。
そのあと、感じていることを話してもらわないといけない。
なので、国語力(自分の考えていること・人の考えていることを伝える力)がより必要です。

デジタルにどんどん移行する中、体験はより貴重です。
5感をフルに使って、感じて。楽しめ。楽しめなかったら、どうやったら楽しめるのか感じよう。
目の前のことに精一杯になろう。

そこから生まれた言葉を先生は待っています。

早く会いたいなー。
では、残りのGWも楽しんで!

こんにちは!
昨日は久々に雨が降っていた気がします。
我が家には先日、ドラム式洗濯機(乾燥機能付き)が来ました。
便利すぎて、怠惰になってまう。どうも、みちしたです。


さて、表題の通り、今話題のChatGPTの話です。
私も最近利用しているのですが、本当にすごい。すごすぎる。
もうプログラマーいらないんじゃないかって、本気で思います。


ChatGPTを知らない方のために説明すると、
質問するとオリジナルのテキストで返答してくれる人工知能ツールです。
検索の一歩先のイメージかな。必要な情報をまとめて提示してくれるので、自分の頭で考えたり調べたりする必要がなくなる、というのが正直な印象です。

以下のサイトから使ってみてください。感動します。
https://openai.com/blog/chatgpt

例えば、「プログラミング教育の役割は?」と質問すると、以下の解答が返ってきます。

+++

プログラミング教育には、以下のような役割があります。

論理的思考力や問題解決能力を育成する
プログラミングを学ぶことで、論理的思考力や問題解決能力を身につけることができます。プログラムを作るためには、問題を分解し、解決策を設計する能力が求められます。そのため、プログラミング教育は、論理的思考力や問題解決能力を育成する効果があります。

抽象的な概念を理解する力を養う
プログラミング言語は、コンピューターが理解できるように、抽象的な概念で表現されます。プログラミングを学ぶことで、抽象的な概念を理解する力を養うことができます。

イノベーションの源となるアイデアや創造力を促進する
プログラミングには、アルゴリズムやロジックを構築する必要があります。そのため、プログラミング教育は、アイデアや創造力を促進する役割があります。プログラムを書くことで、自分自身のアイデアを形にし、新しい発想を生み出すことができます。

技術革新や社会の進化に貢献する人材の育成
プログラミングは、現代社会において必要不可欠な技術です。プログラミング教育を受けた人材が増えることで、技術革新や社会の進化に貢献する人材を育成することができます。

コミュニケーション能力を向上させる
プログラミングは、単独で行うことができる作業の一つですが、実際にはチームでプログラムを作成することが多くあります。プログラミング教育を通じて、コミュニケーション能力を向上させ、チームでの仕事に必要なスキルを身につけることができます。

スクリーンショット 2023-03-18 16.39.26

+++

自分の頭の中でなんとなく思っていることを、的確に短時間で言語化してくれるという印象です。
確かに、楽。めっちゃ、楽。
だがそれでいいのか?という疑念が常に付き纏うサービスだなと感じました。
これが無料で利用できるのは、犯罪級だと思います。

+++

AIの発展はすさまじく、もっともっと奪われる仕事が増えていきます。
それとともに、教育に求められるのは、知識の詰め込みでは確実になくなってきます。
自分を表現する力や創造力、円滑なコミュニケーションといった部分が、人間が人間と仕事をする上で、最も必要とされる部分なのは今でも当たり前ですが、より顕著になってきます。

そのためにも、私の教育は以下の方向性で歩むべきだと感じています。

・プログラミングで自分の作品をクリエイトすることに力を注ぐ
・何を考えて作品を作ったのかプレゼンできるようになる
・ボードゲームで仲良く礼儀を大切にしてプレイする
・周りの動きを見て現在どのような行動が必要なのか客観的に考えられるようになる。

子どもたちとたくさんコミュニケーションをとって、どこでも自分で考えて行動できる人間に育てる。
そんな教室に育てて、良い指導者も育つ教室にしていきたいと思っています。

+++

色々考えましたが、「伸び伸び個性を伸ばそう」ってことですね。
そのために必要なのは信頼関係です。

ぜひ、教室に足を運んでいただいて、お話ししましょう!
よろしくお願いします!

このページのトップヘ